折り紙の「お菓子箱」の折り方

スポンサーリンク
Pocket

こんにちは。

今回は誰でも簡単に楽しく出来る

折り紙の「お菓子箱」の折り方をご紹介します。

家に友達を招待して遊んだりするのはとても楽しい時間ですよね。

そんな時にお菓子は必需品!なのですが、
小さなお菓子は何に入れようか迷ってしまいがちです。

そんなときは、折り紙の「お菓子箱」が簡単に手作りできるので、
ぜひ一緒に折ってみてくださいね。

スポンサーリンク

手作りのお菓子箱で会話も弾みそう!?

お菓子を食べながら友達と楽しく会話したい!

だけどお菓子をそのまま出すのもなんだか寂しいなと

感じてしまいます。

小さなお菓子は散らかってしまうし・・・。

 

そんな時に手作りのお菓子箱に入っていたら

なんだかオシャレっぽくなっちゃいますよね☆

 

今回は誰でも簡単に楽しく作れる

折り紙の「お菓子箱」をご紹介します。

 

用意する物

  • 折り紙1枚 お好きな色を使ってください。

スポンサーリンク

折り紙のお菓子箱の折り方

  1. 色がある方を外側にして三角に折ります。

 

  1. さらに三角に折ります。

 

  1. 四角を作ります。

 

  1. 反対も四角に折ります。

 

  1. 中を三角に2か所折ります。

 

  1. 反対も同様に折ります。

 

  1. 2か所開きます。

 

  1. 反対も開きます。

 

  1. 横にめくります。

 

  1. 外から2か所折ります。

 

  1. 反対も同様に折ります。

 

  1. 三角を上に折ります。

 

  1. 同様に他の3か所も折ります。

 

  1. 開いたら完成です☆

スポンサーリンク

お菓子以外にもゴミ箱にも早変わり☆

飴やラムネなど小さなお菓子をよりかわいくしてくれる

魔法の箱の完成です!

会話の引き出しにもなりますし、とても簡単なので

おしゃべりしながら一緒に作れちゃいます。

食べた後のごみも箱に入れておけば散らかりません。

良いことづくしですね。

私は色を変えて作ってみました!

スポンサーリンク

折り紙のお菓子箱の折り方|まとめ

今回は簡単に作れるお菓子箱の折り方をご紹介しました。

誰でも簡単に作れる作品なので

たくさん作ってたくさんお菓子を入れてみてください。

 

他にもクリップや画鋲など小さな文房具を入れてみても

オシャレかもしれないです☆

ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました